Your Cart

琉璃厂古玩市場 / 北京市にある中国屈指の古董市場

北京で有名な骨董市

No review found!

清朝時代に詩人や学者が集まっていた場所

琉璃厂古玩市場は、約200軒の店舗が軒を連ねる、北京最大級の古董市場です。明代以前は宮殿建築の瑠璃瓦を焼いていた琉璃廠があった場所で、街の名前の由来にもなっています。

 

清代初期から、北京で試験を受ける官吏や学生の宿泊場所となったため、書籍や文芸品などの文化用品を扱う店が多くなり、次第に北京を代表する文化街へと発展しました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anna(@annaschinetti_)がシェアした投稿

現在の琉璃厂古玩市場は、全長約1キロに及ぶ通りの両側に、灰色のレンガ造りの古民家が軒を連ねています。中国風の装飾が施された建物は、古典的な雰囲気を醸し出しており、散歩や写真撮影にぴったりの場所です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Daniel Vinuesa(@danielvinuesa)がシェアした投稿

通りには数百軒の商店が点在し、骨董品店、文房具店、書店、磁器店などが立ち並んでいます。易徳哥や醉善寨などの有名店も集まっており、上品で素朴な雰囲気を楽しむことができます。古美術品や絵画、書道用品、古書など、様々な古典文化品を扱う店が軒を連ねる琉璃厂古玩市場は、北京を訪れた際に立ち寄りたい文化的スポットの一つです。

この通り散策中国歴史タイムスリップすることできるということで、外国人観光客も多く訪れます。露店や屋台は少なく、品物は店舗内に陳列されているので、じっくりと吟味しながら買い物を楽しむことができるでしょう。

琉璃厂古玩市場には、日本語対応可能な店舗も一部あります。中国語が話せない場合は、事前にガイドを雇うのも良いでしょう。

北京を訪れた際には、歴史と文化を感じられる琉璃厂古玩市場を訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報

名前 琉璃厂古玩市场
Liulichang Antiques Street
開催日 土 – 日
時間 午前9時~午後5時
入場料 無料
取り扱い商品 書画、陶磁器、玉器、青銅器、家具、古書など
住所 北京市西城区琉璃厂東街47号
アクセス 北京地下鉄2号線和平門駅から徒歩約5分

地図

アジア太平洋(APAC)担当 at 

観光ガイドのメイです。中国在住(北京語・広東語)。好きな言葉は「好きこそものの上手なれ」