Your Cart

ミュンヘンで必見!アルテ・ピナコテーク美術館の見どころ

アルテ・ピナコテーク美術館

世界屈指の巨匠たちの作品と新古典主義建築が織りなす芸術の殿堂

ドイツ、ミュンヘン中心部にあるアルテ・ピナコテーク美術館は、バイエルン王家ヴィッテルスバッハ家の所蔵品を一般市民に公開する目的で設立され、14世紀から18世紀までのヨーロッパ絵画の名作が数多く展示されています。

アルテ・ピナコテークは、世界で最も古い公共美術館の一つで、元々はバイエルン王家の芸術コレクションを公開するために作られ、その後国有化されました。その名前は「古い絵画や古典」を意味する「Arte」と、ギリシャ語の絵画保管所を意味する「Pinacoteca」から来ています。

約20,000点の西洋絵画を所蔵し、そのうち1,000点以上が常設展示されています。作品を通して、中世からルネサンス、バロック、ロココ時代にかけての芸術史を辿ることができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Valeria Larina(@valeriyannaa)がシェアした投稿

巨匠たちの傑作がずらり

アルブレヒト・デューラー、レンブラント、ラファエロ、ティツィアーノ、ピーター・パウロ・ルーベンス、レオナルド・ダ・ヴィンチなど、名だたる巨匠たちの作品が多数展示されています。

見どころ

アルブレヒト・デューラーの自画像

アルブレヒト・デューラーの「自画像(1500年)」は、西洋美術史に残る最も象徴的な自画像の一つです。この作品では、28歳のデューラーが正面から直接的な視線で見る者を見つめ、片手を上げたキリスト的なポーズを取っています。このキリストへの言及は当時の一部から冒涜的とさえ見なされましたが、デューラーはこれによって芸術家の創造的な地位を高めようとしたと考えられています。

技術的にも、この油彩画は驚くべき緻密さと生命力に満ちています。デューラーは、毛髪ひとすじひとすじ、柔らかい肌の質感にいたるまで、細部にわたり丹念に描写しています。一方で左右対称の構図と造形の滑らかさが全体の均整を保っています。新しい油絵の技法を確立したデューラーならではの手腕がうかがえます。

革新性に関しても、この独立した自画像のスケール、正面性、背景の欠如は、従来の慣習から一歩進んだ試みでした。芸術家の自己を直接的に描き出したこの作品は、デューラーの前例のない自己主張と芸術家アイデンティティの確立を象徴しています。

ラテン語の自己言及的な銘文も相まって、「自画像(1500年)」はデューラーの芸術家としての自覚と個性を力強く主張する作品となりました。生前からデューラーの名声を不動のものとし、後の多くの画家に影響を与えました。創造的天才としての芸術家という近代的概念の確立に向けた、重要な一歩となったのでです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Pamela C. Scorzin(@levanialehr)がシェアした投稿

レオナルド・ダ・ヴィンチ「カーネーションの聖母」

ドイツの美術館で唯一所蔵されているレオナルド作品は、必見です。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「カーネーションの聖母」は、聖母マリアが幼子キリストを膝に乗せ、左手に赤いカーネーションの花を持つ姿を描いた作品です。この絵画は、キリストの受難と将来の犠牲を象徴するカーネーションを通じて、キリストの運命を予感させます。また、マリアの物憂げな表情は、彼女がこの運命を理解していることを暗示しています。

レオナルドは、キアロスクーロとスフマート技法を駆使し、人物のモデル化や自然主義的なディテールに卓越性を示しています。この作品は、レオナルドの師ヴェロッキオからの影響と、自然主義的なスタイルへの移行を示しており、ピラミッド型の構図や大気の遠近法など、彼のアプローチの特徴を反映しています。

絵画は時間の経過と過去の修復により状態が悪化していますが、ミュンヘンのアルテ・ピナコテークに所蔵されており、レオナルドの下絵との一致から、彼の作品であることが裏付けられています。

「カーネーションの聖母」は、レオナルド・ダ・ヴィンチの自然主義、人間観察、象徴的な意味を体現する作品であり、彼の芸術的訓練の影響を受けつつ、独立した巨匠としての初期を象徴しています。

この絵画は、レオナルドの芸術的技術と深い象徴性を通じて、彼の創造性と芸術への貢献を今に伝えています

 

この投稿をInstagramで見る

 

Raffaele Rosselli(@raffa_staffa)がシェアした投稿

ラファエロ「カニジャーニの聖家族」

ラファエロの代表作「カニジャーニの聖家族」は、1507-08年頃に制作された油彩画である。この作品では、聖母マリアが幼子イエスを抱き、聖ヨハネと聖エリザベトが側に控えるという伝統的な「聖なる会話」の構図が描かれています。ピラミッド型の三角形の人物群は、レオナルド・ダ・ヴィンチの影響を受けた構成となっています。

ラファエロの卓越した技量が光る点は、人物の滑らかな造形と優美な姿勢、自然な陰影と遠近法の使い分け、そして複雑ながら自然なドレープの表現です。温かみのある色調と穏やかな表情から人間味あふれる優しさが感じられます。古典的な人物の構えには、ラファエロがフィレンツェ時代に古代彫刻を学んだ影響がうかがえます。一方で、聖エリザベトの力強い描写には、ミケランジェロの人体表現の影を見て取れます。

この作品は、トスカーナの商人カニジャーニの注文により制作され、ラファエロ自身の手になる「Raphael Urbinas」の署名が確認できます。下絵なども残されており、制作過程が分かる貴重な作品です。

総じて「カニジャーニの聖家族」は、優美な人物像と温かみのある人間性、バランスの取れた構図を特徴とし、レオナルドやミケランジェロらイタリア巨匠からの影響が見て取れます。ラファエロのフィレンツェ時代の円熟期を象徴する代表作として高く評価されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ally(@ally.dulguun.alison)がシェアした投稿

ルーベンス「最後の審判」

ピーター・パウル・ルーベンスの「最後の審判」は、聖書の黙示録に描かれた最後の審判の場面を壮大なスケールで描いた記念碑的な油絵です。巨大なキャンバス(高さ約6m、幅約4.6m)の中央上部に父なる神とキリスト、そのそばに聖母マリアとモーセが描かれています。左側(キリストの右手)には祝福された魂が天に上り、右側では呪われた者が地獄に落ちるという構図になっています。

このダイナミックな構図にはルーベンスならではの激しくねじれたポーズの人物が満ちています。ルーベンスはデザインと最終的な仕上げを手掛けましたが、全体の制作には9人から19人ものアシスタントが関わったとされています。独特のバロック風の人物表現は、ルーベンスの代表作と呼ばれる所以です。

1614-17年に当時のプファルツ伯から注文されたこの作品は、30年戦争を控えた時期の反宗教改革運動に対するカトリック教会のプロパガンダとしての意図がありました。しかし当初は、過剰な裸体描写が問題視されるなど物議をかもしました。

結果的に「最後の審判」は、巨大なスケールとダイナミックな構図、バロック調の表現力に富んだ傑作として、ルーベンスの代表作の一つとされています。宗教的、政治的な背景から生まれた問題作でもありますが、バロック絵画の粋を極めた名作としての価値は高いと言われています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

S(@sigi.filip)がシェアした投稿

アルブレヒト・アルトドルファー「イッソスにおけるアレクサンダーの戦い」

ドイツ・ルネサンス初期の傑作として名高い大作です。

アレクサンダー大王とペルシアのダレイオス3世の決戦を活気に満ちた構図で描いた記念碑的な大作です。中央にはアレクサンダーが逃げるダレイオスを追撃する場面が描かれ、その周りをマケドニア軍とペルシャ軍の激しい戦闘が取り囲む全体を見渡せる構図となっています。

この作品は、アルトドルファーが確立した革新的な風景画の手法が存分に発揮されています。人物は広大な自然風景に埋め込まれ、鮮やかな色彩と渦巻く動きで活気に満ちた情景が生み出されています。同時に、太陽や月といった象徴的要素が入れ込まれ、戦場の混沌とも宇宙的な神秘性が重なり合っています。緻密な筆致で描かれた細部もまた見事です。

1528年、バイエルン公から依頼されたこの大作は、当時のルネサンス期における古代ギリシャ・ローマ探究の関心を体現する作品でもありました。5フィートを超える巨大な木板は、アルトドルファーが1年以上を費やした野心作で、死傷者数などの詳細な歴史的記述も併せ持ちます。

「イッソスの戦い」は、ダイナミックな構図と象徴性豊かな表現、精緻な技法によって歴史の壮大な一瞬を描き出した、アルトドルファーの最高傑作の一つです。ルネサンス期の風景画に革命をもたらしたこの作品は、今なおミュンヘンのアルテ・ピナコテーク美術館のハイライトとなっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

🎭🇺🇦(@_roksolana_ko)がシェアした投稿

フランソワ・ブーシェの「ポンパドゥール夫人の肖像」

フランソワ・ブーシェの「ポンパドゥール夫人の肖像」は、ルイ15世の有力な愛妾ジャンヌ・アントワネット・ポワソンを理想化した肖像画です。のどかな庭園の長椅子に座り、本を読む彼女の周りには文化的な嗜好品が配置され、知的で洗練された風流人として描かれています。

この作品は、18世紀フランスで流行したロココ様式の代表例とされます。柔らかな色彩と曲線的な線、繊細な筆致、そしてバラが散りばめられた田園風景といった、ロココ様式の特徴がよく表れています。絹のドレスの質感を巧みに表現したブーシェの卓越した技量も光ります。

しかしながら、この理想化された優美な姿は、実際のポンパドゥールの姿からはかけ離れていたとの批判もありました。実のところ、ブルジョワ出身の彼女は宮廷で攻撃の的にさらされており、こうした芸術作品を通じて高潔な知的人物としてのイメージ作りを目指していたのです。

1756年に制作されたこの大作は、ポンパドゥール自らの委託によるもので、ルイ15世の宮廷画家ブーシェが全力を尽くしました。下部の署名から作者と年代が確認できます。

結果的にこの肖像画は、ブーシェのロココ調の粋を集めた傑作として高く評価されるとともに、実権を持ちながらも攻撃にさらされた女性が自身の地位を確立するための重要な試みでもありました。政治的工作とアートの両面を兼ね備えた作品といえます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Taylor Murray(@arthistoryfeed)がシェアした投稿

新古典主義建築の傑作

1830年代に建設された美術館の建物は、レオ・フォン・クレンツェによって設計された新古典主義建築の先駆的な作品と評価されています。大きな天窓とギャラリーを備えた革新的なデザインは、ヨーロッパ各地の美術館建築に影響を与えました。第二次世界大戦の爆撃を受けた傷跡もそのまま残されており、歴史を感じさせるファサードは圧巻です。

充実したミュージアム体験

オーディオガイドやガイドツアー(一部無料)では、主要作品の背景を詳しく知ることができます。イギリスのコーヒーハウス風のミュージアム・カフェでは、軽食を楽しみながら余韻に浸ることができます。特別展、コンサート、ワークショップ、ファミリープログラムも定期的に開催されており、幅広い世代に楽しめます。

中世から1700年代までのヨーロッパ美術の旅

アルテ・ピナコテーク美術館は、ヨーロッパ絵画の名作と美しい新古典主義建築を通して、中世から18世紀にかけての芸術史を体感できる貴重な場所です。ミュンヘンを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

基本情報

名前 アルテ・ピナコテーク美術館 / Alte Pinakothek
休館日 月曜日
入場料 大人14ユーロ、子供・学生7ユーロ
営業時間 火曜日-日曜日 10:00-18:00
住所 Prinzregentenstraße 3, 80538 München
詳細 公式ホームページ


この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

6月17日通りの蚤の市 / Trödelmarkt Straße des 17. Juni
歴史と文化が交差する蚤の市 シャルロッテンブルクで開かれるベルリンで最も古く、最も有名なアンティークマーケットです。美術品や工芸品が好きな人におすすめです。原則として、新品は扱っていません。 蚤の市は、ティアガルテン駅から17番通り(Straße ...
ヨーロッパの磁器発祥の地、マイセンの魅力を解き明かす旅
マイセン磁器の歴史と職人技に魅せられる旅 マイセン磁器工場見学の魅力をご紹介します。マイセンは世界で最も有名で影響力のある磁器ブランドのひとつで、その歴史は300年以上にさかのぼります。ヨーロッパ磁器発祥の地を訪れ、その遺産を肌で感じてください。 東京の喧騒から、歴史と芸術、そして穏やかな風景が織りなす魅力的な町、マイセンへの旅に出かけましょう。最高級の磁器で知られるマイセンは、その長い歴史と現在を探求する旅へとあなたを誘います。経済的な予算を守りつつ、夏の一週間を最大限に楽しむためのガイドです。 東京から時を越えた芸術の町マイセンへ マイセンは、ドイツ東部ザクセン州に位置する都市です。あなたの冒険は、東京からドレスデンへのフライトで始まります。 ドレスデンはマイセンに最も近い大都市です。マイセンの人口は約3万人で、ドレスデンから約25km離れています。着陸後、絶景の中を走る電車の旅が、石畳の街並みとバロック建築が待つザクセンの中心地へとあなたを運びます。 経済的なフライトと早期予約で最良の取引を得ることを忘れずに、夏の旅行によくある季節割引もチェックしてください。 マイセン磁器製造所:芸術と職人技の出会い マイセン磁器工房は、1710年にポーランド王でザクセン選帝侯のアウグスト2世「強王」によって創設された豊かな歴史を持ち、ヨーロッパ最古の磁器製造の世界を垣間見ることができる場所です。ここでは、何世紀にもわたる職人技、芸術性、革新性が息づく文化遺産として、訪れる人々を魅了しています。 ...
クルトゥル・フローマルクト / Kulturflohmarkt Museum der Arbeit
本物のジャンク品に出会う 月に一度、ハンブルグのバームベック駅の向かいにある労働博物館の敷地内で開催される大規模なフリーマーケット。バーゲンハンターは、中古品から古いジャンク品まで、さまざまな商品をここで見つけることができます。 天気の良い日には、個人的なガラクタや粋な中古品、便利な生活用品などを求めて、人々がここに集まります。出店は、バームベック駅の前庭からオスターベック運河に近い居心地の良い中庭エリアまで広がっています。駅からすぐなので、アクセスは便利です。   この投稿をInstagramで見る   steffi(@steffi.loves.beat)がシェアした投稿 ディーラーは意図的に中古品しか売らないようにしています。そのため、博物館の敷地内には、新しいものは一切ありません。その代わり、「本物のジャンク品で」というモットーで、あらゆる種類の小物や雑貨を見つけることができます。   この投稿をInstagramで見る   Christian ...
デュッセルドルフのウルメンマルクト / Ulmenmarkt
デュッセルドルフの週末の楽しみ 毎週第2土曜日に、ブルメン・グロースマルクトの敷地内で開催されるフリーマーケット。上質な生鮮食品で来場者を魅了します。ウルメンマーケットは、多くのデュッセルドルフ市民にとって、週末の待ち合わせ場所として人気があります。 地中海料理はオーバーハウゼンのアンジェリカ・ヘーネから、トルコの焼き菓子、フルーツスプレッド、蜂蜜、プラリネ、ハーブ&スパイスはテニスヴォルストのベルンハルト・チョコレート・アカデミーなどです。 このマーケットを特別なものにしているのは、アンティークやジャンク品、生鮮食品、そして数多くの屋台がカラフルに混ざり合っているからです。   この投稿をInstagramで見る   Marion ...
ケルン競馬場のフリーマーケット / Flohmarkt an der Kölner Galopprennbahn
40年の歴史を持つ蚤の市 ケルン北部のヴァイデンペッシュ競馬場で開催される人気の蚤の市は、1982年から開催されています。ベンダーたちが骨董品やガラクタなどの宝物を並べています。 フリーマーケットは、祝日とレース開催日を除く毎週水曜、金曜、土曜、月1回日曜に定期的に開催されています。また、春と秋の2回、グランドスタンド裏と前の観客席で数日間のフリーマーケットを開催しています。   この投稿をInstagramで見る   Galopprennbahn ...